えいろぐ。

大学生の日常の記録 乗り物と写真に旅行ときどきPerfumeな人。

自分にピッタリのカメラの選び方 

Instagramの流行やスマホのカメラの性能向上、各カメラメーカーの初心者向けカメラの充実ですごく写真撮影が身近な存在になってきたなぁと実感する日々です。

 

例に漏れず写真を趣味としている僕のところに友人からこのような質問が時々飛んできます。

 

「写真を始めたいんだけど、どのカメラがおすすめなの?」

 

スマホのカメラに限界を感じてより幅広い表現を求めてカメラの世界に足を踏み入れる友人が増えているということですね。

いやぁ〜嬉しいことだなぁ笑笑

 

そうだなぁ〜

カメラの選び方ってその人それぞれの考え方があると思うんです。

例えば、お手軽なカメラから始めたい!だとか、変に中途半端に安いものを買うというよりかはちょっと背伸びしてより良い物を手に入れ、ずっと使いたい!だったり小さくて持ち運びしやすくてスタイリッシュなのが良い!って考えなどなど

予算だったり、何を撮るか、どのような使い方をするか。

それによっておすすめのカメラも変わってきます。

 

やっぱり自分にぴったりのカメラの方が愛着が湧くし、せっかくこの世界に興味を持ってくれたのならお金じゃ買えない経験ができるこの世界の奥深さを知って欲しい(写真の奥深さについては後日また文章にまとめたいと思う。)し、スマホには無い圧倒的な表現の幅広さを体感して欲しい。

 

カメラは昔と比べてだいぶ安くなったとはいえ、やはりまだまだ安い買い物ではないので、せっかくの機会を無駄にしないようしっかりと悩んで、自分にピッタリのカメラを手にカメラライフを楽しんでもらいたいものです。

 

さて、前置きがめちゃめちゃ長くなってしまいましたね💦

 

ここからメモも兼ねてカメラの選び方を書いていきます。

あくまでも僕の考え方です。

 

まずはカメラについて少し勉強をしましょう。

そうすれば自ずと自分に適したカメラが見えてきます。

 

カメラの種類

まずはカメラの種類から。

デジタルカメラの種類は大きく分けて3種類に分けられます。

 

コンパクトデジカメ

コンパクトデジカメ(コンデジ)は一家に一台はあるんじゃね?ってイメージなんですが実際のところどうなんでしょう。

メリット

  • とにかくボディーが小さい→コンパクトで気軽に撮れる
  • 購入しやすい手頃な価格
  • スマホより高倍率の写真が撮れる

     

     

デメリット

  • レンズ交換ができない→表現の幅が狭い
  • 一眼レフみたいなボケ味が出ない
  • 室内や夜景など暗いところでの撮影に弱い
  • 正直、スマホで十分な気がする...

最近はコンデジスマホのカメラの高性能化に伴ってか、安いだけのカメラから方針転換し高級カメラ路線へとシフトチェンジして高性能化を実現しているようです。

しかし、一眼レフやミラーレス一眼の性能には高級機じゃないと及ばないかなという印象。

 

 

ミラーレス一眼 

デジタル一眼レフはカメラ内部にミラーが存在していたのですが、そのミラーを無くして構造をシンプルにし小型軽量を実現!

今最も勢いを増しているカメラで今後かなり伸びる分野だと思う。

各カメラメーカーはミラーレス一眼市場を重要視しており今後レパートリーは確実に増えると予想される。

なお、アダプターを使えば従来のレンズも使えるのでおすすめ。

ただ、技術が発展途上なので写真のジャンルによっては実力不足な感じも否めない。

メリット

  • デザインやカラーバリエーションが豊富でスタイリッシュ
  • 小型軽量!
  • デジタル一眼レフ同等の高画質
  • これから伸びる分野
  • 初心者が扱いやすい
  • 瞳に自動でフォーカスを合わせてくれる瞳AFは人物撮影時にすごく便利
  • ファインダーに写るのは撮影の設定を反映した状態の映像なので仕上がった状態がリアルタイムで見れる(試し撮りの必要がない?と言ったらわかりやすいかな)

 デメリット

  • レンズのレパートリーがまだまだ少ない
  • ファインダー(EVF)とシャッターのタイムラグが大きい
  • バッテリーの持ちがデジタル一眼レフに比べ悪い
  • 晴れた屋外で液晶モニターが見えにくい(ファインダーを覗ける機種なら問題なし)

 

ミラーレスの印象としては普通に撮影するぶんにはすごく使いやすくおすすめのカメラだと思う。

電子シャッターでシャッターショックを完全に排除できるので静物の撮影で威力発揮してくれそう

しかし、動きが早い被写体(航空機・鉄道・モータースポーツなど)の撮影に関しては、キツいかなっていうのが正直な感想。

夜間の撮影にはすごく威力を発揮してくれそう。

ミラーレスはこれから伸びる分野なので今後の進化に期待かな〜

Canon ミラーレス一眼カメラ EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK
 

 

 

 

 

 

 デジタル一眼レフ

一般的に一眼レフと聞いて想像するカメラ

プロが使うカメラと思われがちだが、お手頃価格に抑えられた初心者向けカメラシリーズも各メーカーから発売されているので、意外ととっつき易い。

メリット

  • レンズの種類が豊富
  • 動きの速い被写体に対するAF(オートフォーカス)が速い
  • 操作性・堅牢性に優れている
  • 搭載されているセンサーが最低でもAPS-Cサイズなので高画質で高性能(センサーサイズについては後ほど触れる)
  • 初心者向けからプロ向けまでラインナップが豊富
  • タイムラグが少ない

デメリット

  • 大きく重たい
  • デザイン・カラーバリエーションが少ない
  •  完成形の写真がイメージしにくい(慣れるとあまり問題にはならないかな)
  • ミラーショックによるブレが完全に除去しきれない(あまり気にならないが) 

航空機や鉄道など動きが速い物はやはりデジタル一眼レフがまだ適していると思う。

イメージセンサーもミラーレスのように露出した感じではないので、汚れが付きにくく扱いやすい気がする。

シャッターを切った時の振動や音が心地良いのでミラーレスより写真を撮っているという感じがしてすごく良い笑

正直、Canonの最近のデジタル一眼レフはミラーレスの機能を搭載していることが多く、デジタル一眼レフの皮を被ったミラーレス一眼レフと言われるようにミラーレスとデジタル一眼レフのハイブリッド的な印象ですごく使いやすい。(便利かどうかは知らん)

多少重い方が手持ちの流し撮りの時とか安定するんじゃないか?と思うが、やっぱり女性の友人は重い重いと言っていた。

 

各カメラのメリット・デメリットについて書くとまだまだあるがかなりマニアックになってくるのでこの辺りにしておこう。

 

初心者向けカメラから始めるのもアリなんだけれども、僕としてはカメラにハマると初心者のカメラに遅かれ早かれ性能の限界を感じて次のカメラにステップアップすると思うので買い換えることを想定して買うよりも、ミドルクラスとかのカメラから始めた方がトータルで見ると安上がりな気がする。(もちろん個人差があると思うが...)

もちろん初心者向けのカメラでもかなりしっかりと撮れます!!

 

以下に初心者向けのデジタル一眼レフを載っけているが、型落ち?(最新の一個前の型)のミドルクラスのデジタル一眼レフが割とおすすめだったりする(リンクは載せていないがCanon EOS80Dとか。80Dは僕の愛機です。)

 

 

 

 補足としてCanonの公式ページのリンク貼っときます。

やはりプロの紹介の方がわかりやすいですね笑

参考にしてみてください。
cweb.canon.jp

 

メーカーの特徴

このメーカーが良い!という正解はあまりなく、それぞれのメーカーで得意分野や特徴があります。

この章では各社の特徴や得意分野について(独断と偏見に基づいて)まとめます。

周りにあまりNikonCanon勢以外の人がいないので NikonCanonしかしっかり触ったことがないのでそれ以外のメーカーがかなり大雑把なのはお許しください。

メーカー選びは今後かなり長い付き合いになるのでかなり重要です。

いざ、メーカーを変えるとなるとせっかく集めた物を一から集め直しになるので途方もないお金がかかるんすよ...だから慎重に。

 

Canon

Canon wordmark.svg

カメラ業界の最大手で長い歴史と確かな技術力でいろんな人から根強い人気があり幅広いラインナップを展開している。

発色としては人がイメージとして記憶している色(記憶色)に近い色の出方をする。

明るく鮮やかな色の出方をするのでイメージ通りの人の肌の色の表現力に定評があり、人物撮影をメインとするカメラマンに強く支持されている。

時代の流行と共に色の出方を変えているらしい。最近の人はコントラストが高めで色鮮やかなスマホの画面の色の出方に慣れているために、記憶色に近い色の出し方をしてるとか聞いたことがある。

意外なメリット?として、周りにCanonユーザーが多いので使い方を教えてもらえるというのもあったり...

とりあえずCanon選んどけば間違いないという人もいる。

 

AFがすごく速いことでも定評があり、動きが速い被写体に向いている。(航空機、鉄道、スポーツetc...)

ミラーレス分野に関しては出遅れたかな?という印象。

先日発表されたEOS R5・R6で巻き返したかも?

 

ロゴの画像はWikipediaより引用

Nikon

Nikon Logo.svg

Canonと並ぶカメラ業界の二大巨頭。

Nikonは昔から顕微鏡や戦艦大和に搭載された測距儀を作っていた歴史がありその流れからか見たままの景色を保存するという特徴に定評がある。

暗い部分の撮影を得意としていて黒色の発色が良いという声をよく聞くのですが、夕焼けとかの色の深みを綺麗に表現するのを得意とし、どちらかといえば風景向き。

やはり、落ち着いたナチュラルな発色をすることから風景とかを撮影する人が良く使ってるかな。

 

NASAに採用され宇宙空間でも使われていたこともあり、その作りはかなりタフで壊れにくく、戦場や砂漠、北極圏でも使われているようだ。

過酷な環境下での撮影に適しており、登山家や戦場カメラマンから愛用されている。

上級モデルに力を入れる傾向があり、Canonと比べ少々割高な印象。

AFはCanonがピタッと合う感じなら、Nikonはスッと合う感じで少々Canonより遅いが、正確に合わせてくる。

物がしっかりしているのでシャッター音がすごく心地良い(某先輩にNikonのシャッター音だけで購入を決めた人がいる笑)

 

Nikonはエピソードに男の子が好きそうなのがいっぱいあってすごくロマンがあると僕は思います笑

当方Canonを使っていますが、正直Nikonに浮気したいと思うこともしばしば(Canon党の人ごめんなさい笑)

 

ロゴの画像はWikipediaより引用

 

PENTAX

ペンタックス ロゴ

センサーがAPS-Cサイズのカメラを主力商品として揃えている。

センサーがAPS-Cなのでカメラのサイズが少し小さめ(APS-Cのことについては後ほど)

リーズナブルな価格帯でカメラを出していて懐に優しい!

カメラ本体に手ぶれ補正が付いていて手ブレを防ぐことができる。

他のメーカーでは中級機以降の機種にしかついていない防塵防滴構造を初心者向け機種にも搭載している。

緑の発色が良いと定評がある

アストロトレーサーという機能がPENTAXだけにあります。星は通常の撮影では光が弱すぎて映らないので長時間露光というシャッターを開けっぱなしにする撮影方法で撮影します。しかしながら、星は時間ごとに動くので星はブレてしまいます。

星空撮影の際には星がブレるのを防ぐために星の動きに合わせてカメラを動かす赤道儀という機械を用いて撮影する必要があります。

が、PENTAXなら簡易赤道儀がアストロトレーサーという名で搭載されているのでカメラと三脚だけで撮影ができ、荷物を減らすことができます。

 

ロゴの画像はWikipediaより引用

 

SONY

ロゴ

SONYはミラーレスの先駆者とも言うべき存在でミラーレスの技術に関しては今のところ一番だと思う。

SONYはフルサイズのセンサーを主流としており、精細で冴えのあるシャープな画作りが特徴

ミラーレス特有のタイムラグも高い技術力でかなり気にならないレベルまで抑えられてる印象。

もしミラーレスに乗り換えるのであれば今のところSONYかなとも思っている。

独自のかっこいいデザインも魅力的

 

ロゴの画像はWikipediaから引用

 

OLYMPUS

Olympus Corporation logo

手ぶれ補正がとにかく強力!

変態ですか?!(いい意味で)って言うくらい強力だと聞いたことある。

小柄なボディーでシンプル・おしゃれを実現。カメラ女子に人気なイメージ。

マイクロフォーサーズという小さい規格のセンサーを採用している機種もあってボディーが小さい。が、ラインナップは少ない?

 

ゴツくて重いカメラじゃなくておしゃれで気軽にファッション感覚で使えるらしいので女子におすすめかな。

PENっていうシリーズがレトロ感もあっておしゃれ

 

ロゴの画像はWikipediaから引用

 

あと有名なカメラメーカーはPanasonicFUJIFILMがあるけれどあまり知らないし、疲れたので各自ググってください笑

Panasonicは動画が強いのかな?

 

メーカーの特色について色々と触れましたが、どのメーカーを選んでも撮れます。

正解はないので自分に一番あっていると思うメーカーを長い目で見て決めると良いと思います。実際に電気屋さんに足を運びメーカーの販売員の方のお話を聞いてみると面白いかもしれませんね。

 

センサーサイズとその他諸々

一眼レフの性能で見なければならないものの一つにセンサーサイズがあります。

写真は光の情報を元に作られますが、イメージセンサーはその光を受け止めるパーツです。 人間で言う網膜にあたります。

センサーサイズのサイズによって性能が大きく変わります。

サイズはメジャーなものは大きく分けて3種類。

小さい順に

 

本当は実寸大の図を載せたいのですがやり方がわからないので、各自で図を書いて見てください。

 

マイクロフォーサーズOLYMPUSPanasonicが採用しており、センサーが小さいのでボディーの小型化に成功し携帯性に優れたカメラ

マイクロフォーサーズはあまり使わないのでこの辺りで。

 

APS-C

センサーがフルサイズより小さいため、画角がフルサイズの1.6倍(Nikonの場合は1.5倍)になる。

これはつまり、焦点距離400mmのレンズを選択した場合APS-Cのカメラだと画角が1.6倍されフルサイズセンサー搭載一眼レフに焦点距離640mmのレンズを装着した場合と同じ画角になるということ

そのため、遠く離れた被写体をより大きく撮影する場合に向いている。

機動性に関しては、APS-C搭載機の方に軍配が上がります。

センサーサイズが小さいため、フルサイズ搭載機よりもボディーがひと回り小さいことが特徴です。

APS-Cのデメリットはフルサイズに比べ、明暗差が大きいシーンでは白とび・黒つぶれが発生しやすい。

また、夜間や暗所での撮影ではノイズが出やすくなる。(理由はフルサイズの項目で説明する。)

 

フルサイズ

フルサイズセンサーは中上位モデルに搭載されていることが大半

写真のボケ量がAPS-Cより多い

受光面積が大きいため、より多くの光を取り込むことができる。

つまりは光の情報が多く画質が向上しノイズを抑え細かいディテールまで再現することが可能また、階調(明るいところから暗いところまでのグラデーションのこと)が豊かで夕焼けの描写などが美しい。

APS-Cの項目で述べたように、フルサイズ明暗差が大きい場面でも白飛び・黒つぶれが出にくい。

センサーサイズが大きいために僅かな光でもAPS-Cよりも取り込むことができる光が多いのでISO感度ISO感度とは暗いところでの撮影の際、カメラ内で光の情報を電気的に増幅して暗い場所でも明るくシャッタースピードを保ったまま撮影を可能とする性能。電子的に補正しているので、ISO感度を上げれば上げるほど画像にノイズが発生する。)を上げた時の撮影性能は

綺麗で圧倒的に有利。

センサーが大きく、カメラのボディーも大きくなるため、機動性は劣るが表現力にこだわるなら圧倒的にフルサイズに軍配が上がる。

 

APS-Cやフルサイズについてまとめたが、やはり双方にメリット・デメリットがあるため適材適所で使う機種を判断するのがいいと思う。

一般的なのはAPS-Cからカメラの世界に足を踏み入れる人が多い印象。

APS-Cとフルサイズの性能の差は日中に感じることは少ないが、やはり夜間の高感度撮影時は性能の差を感じることは結構ある。

しかし、撮影自体は不可能ではないし撮影方法によってはAPS-Cでもフルサイズに劣らず夜間に美しく撮影することは可能であると思う(長時間露光など)

 

その他諸々

ファインダー視野率について

ファインダー視野率は実際に撮影される画面の範囲とファインダーで見える範囲の比率をパーセントで表した数値のこと。

この数値が100%だとファインダーに見えている風景がそのままその範囲で写真に写されます。

つまり、ファインダー視野率が95%の場合、ファインダーに見える風景は95%の風景しか見えないけれど、写真としては残りの5%を含めて少し広く写ります。

この残りの5%が大きいんですよね〜

この5%に余計なものが写り込むことが多々あるので構図作りが厄介になる。トリミングして余計なものを切り取ることは可能だがあまりお勧めはできない。見えない5%のことを気にせず構図の組み立てに集中できる方が良いだろう。というのが僕の考え。

カメラを選ぶときはファインダー視野率も意外と重要なポイントだったりするのかな〜って思ってます。

 

連写性能

連写性能は写真を撮るシチュエーションにもよってその重要性は変わってくる。

動きがないものを撮るときはあまり必要がないが、鉄道や航空機など動きが速いものを撮るときにこのコマとこのコマの間に被写体が位置していると完璧だったのに!という場合が出てくることが多々あり、その度にもっと連写性能が良いものをと思う。

ただ、最近のCanonみたいな秒間20コマとかはいらないかな💦

同じような写真を大量生産しても後で写真の整理が大変なだけですからね...

 

素数が高い=画質が良いではない!!

素数が高ければすごく画質が良いと思いがちだが、一概にそうとは言えないです。

ISO感度を上げるとノイズが出やすくなるのはさっき書いた通りですが、高画素機になればなるほどノイズが出やすくなるのも特徴です。

例えばCanon EOS 5Ds というカメラは有効画素数約5060万画素を誇る超高画質を生み出す機種ですが、上記の理由からISO感度は100~6400と抑え気味に作られています。

逆に、夜間や暗所においてISO感度を上げてもノイズが出にくいようにCanonフラグシップ機であるCanon EOS 1DX markⅢは、有効画素数が約2010万画素と割と抑えめになっています。

その代わり、常用ISO感度が100~102400とかなり高い数値まで設定できるようになっていて、5Dsのような高画素ではないですが夜間や暗所における高ISO撮影時の画質は良いと言えます。

昼間とかはISO感度を上げることは少ないので高画素機の方が画質が良いのかな?

まぁ、これも状況によりますな...

 

長々とカメラの選び方を語ってきましたが、カメラの特性について知り、これだけは外せないというカメラに求める性能の条件を決めて自分が撮りたい写真がどんなものかといった他とのバランスを考えながらカメラを選ぶと失敗しないと思います。

カメラ選びについてあくまでも個人の考えに基づいて書いてみました。もし間違っている点を見つけられた方はお知らせ願います。加筆・修正しますので。